杠司法書士法人は見た!実録コラム百科|杠司法書士法人|相続・遺言書や後見、企業法務のご相談 このページの先頭です

杠司法書士法人

COLUMNコラム

本文へジャンプします。

杠司法書士法人は見た!
実録コラム百科

ここから本文です

借金問題への対処法(「債務整理」の方法について)

その他

投稿日:2012.03.26|更新日:2022年12月12日

長引く景気低迷で収入が悪化し、借入金の返済について頭を悩めている方も少なくありません。 毎月の返済が苦しく早晩返済の目処が立たなくなる、あるいはすでに返済を滞納している、そういった場合に司法書士……

後継者のための財務知識 おおさか法務事務所の事業承継(2)

事業承継

投稿日:2012.03.12|更新日:2022年12月12日

先のコラム「事業承継と士業の関わり方」では、事業承継にのぞむ後継者の方々の心理状態やキャリア形成について若干触れながら、専門職として後継者支援にどう関わるべきか、私の思うところを述べました。今回は、社……

相続が発生した個人株主の株式を会社が強制買取する方法

相続

投稿日:2012.03.05|更新日:2022年12月1日

相続人に対する株式売渡請求の制度をご存知でしょうか。 平成18年5月1日の会社法の施行によって、新たに創られた制度です。この制度を利用する目的は、株主の相続人からの株式の強制買取です。 個……

すでになくなった会社名義の不動産が残っていた場合の手続き

不動産

投稿日:2012.02.20|更新日:2022年12月1日

会社は清算人を選任して清算手続きを行い、売買や残余財産の分配によって残っている財産を全て処分してから清算結了の登記をすることによって消滅しますが、その後会社名義のままになっている不動産が発見される事が……

定期借地契約のメリットとデメリット

不動産

投稿日:2012.02.01|更新日:2022年12月2日

土地を有効活用する方法として、人に貸して地代収入を得ることが考えられますが、そこには大きな問題があります。 土地の上に建物を所有することを目的とする「借地契約」は、法律上借り手(借地人)の保護が……

土地区画整理事業について

不動産

投稿日:2012.01.16|更新日:2022年12月1日

不動産関係の仕事をしていると、「土地区画整理事業」や「仮換地」「保留地」という言葉を聞くことが多いかと思います。 しかし、どのような手続きで進められるのか、そして登記上はどのように処理されるのか……

契約書へ押す印鑑

その他

投稿日:2012.01.10|更新日:2022年12月2日

会社間の取引の契約、また個人の方でも不動産の売買や賃貸をしたことのある方であれば、契約書に判を押すということはなじみ深いことであると思います。 銀行口座を開設することや、あらゆる申込や契約におい……

合同会社と株式会社の比較

企業法務

投稿日:2011.11.29|更新日:2022年12月3日

平成18年に施行された会社法により、会社には「株式会社」と「持分会社」の2種類が認められています。 個人の方が起業され会社を立ち上げる場合、「株式会社」の設立を希望される方が一般的に多くおられま……

動産譲渡登記の手続留意点

動産・債権譲渡

投稿日:2011.11.22|更新日:2022年12月4日

以前、「ABL(債権・動産譲渡担保)について (1) 」でご紹介した担保手法のうち、今回は、動産譲渡登記について、手続きの流れと各段階における留意点についてご説明します。 動産譲渡登記の手続きの……

お問い合わせ

オンライン相談