杠司法書士法人は見た!実録コラム百科|杠司法書士法人|相続・遺言書や後見、企業法務のご相談 このページの先頭です

杠司法書士法人

COLUMNコラム

本文へジャンプします。

杠司法書士法人は見た!
実録コラム百科

ここから本文です

袋地上の建物の問題点

不動産

投稿日:2012.11.26|更新日:2022年12月5日

袋地とは、隣接地を通らないと公道に出ることができない土地のことをいいます。袋地上の建物は、現状のままでは法律上建て替えができない場合があるので注意が必要です。 接道義務 建築基準法により、……

韓国で支店を設置する場合の手続の流れ

企業法務

投稿日:2012.11.19|更新日:2022年12月6日

日本企業が韓国に進出する形態としては、子会社(現地法人)の設立、支店の設置、駐在員事務所の設置等があります。 駐在員事務所は、直接的な事業活動を行うことはできませんので、事業活動を行う場合には、……

マンション滞納管理費の具体的な回収方法

不動産

投稿日:2012.11.12|更新日:2022年12月6日

マンション管理組合にとって、管理費の滞納への対応は常に頭の痛い問題です。このコラムでは、滞納されたマンションの管理費を回収する方法について、具体的にご紹介して行きたいと思います。 1.法的方……

介護事故の判例から学ぶ施設側の注意点

成年後見

投稿日:2012.10.29|更新日:2022年12月7日

1.介護事故についての考え方 高齢者向けの介護施設では、入居者の怪我や骨折などを防ぐためのマニュアルを作成されている施設もあると思います。介護現場で、事故が全くないことは理想であり、それを入居者……

後継者のためのキャリア形成 おおさか法務事務所の事業承継(3)

事業承継

投稿日:2012.10.22|更新日:2022年12月7日

この事業承継に関するコラムも「事業承継と士業の関わり方 」「後継者のための財務知識 」に引き続いて3回目となりましたが、初回において私は企業の後継者にとっての事業承継に関し、以下のように定義しました。……

ABL(債権・動産譲渡担保)について (2)

企業法務

投稿日:2012.09.21|更新日:2022年12月8日

(前回「ABL(債権・動産譲渡担保)について(1) 」のつづき) (4)動産・債権譲渡の従来の対抗要件 1.債権譲渡の対抗要件 AがBから、BがCに対して有する債権の譲渡を受ける……

ABL(債権・動産譲渡担保)について (1)

企業法務

投稿日:2012.09.11|更新日:2022年12月8日

本稿は金融機関等の融資担当者様、もしくは企業経営者様、あるいは弁護士・司法書士等の専門家に対するものです。また、その性質上難解な法律用語も含まれますが、なにとぞご了承ください。企業の資金調達方法、企業……

株式の強制取得の対策と具体例

企業法務

投稿日:2012.07.02|更新日:2022年12月9日

会社において、支配権維持や、株式分散などを含めた株式にまつわるリスクに対して、株式の内容に差を設けたり(種類株式)、特定の株主の有する株式を特別な取り扱いをしたり(属人的定め)など、いくつかの方法によ……

合同会社(LLC)と有限責任事業組合(LLP)の比較

企業法務

投稿日:2012.06.18|更新日:2022年12月10日

通常、会社の設立をお考えの方は、まず「株式会社」が頭に浮かぶかと思います。しかし、設立費用や設立後の運営費用を少しでも安く抑えたい、また運営面でも手続をなるべく簡単にしたいという方には、「合同会社(L……

お問い合わせ

オンライン相談