杠司法書士法人は見た!実録コラム百科|杠司法書士法人|相続・遺言書や後見、企業法務のご相談 このページの先頭です

杠司法書士法人

COLUMNコラム

本文へジャンプします。

杠司法書士法人は見た!
実録コラム百科

ここから本文です

遺産分割協議がまとまらなかったときの手続きとは

遺言

投稿日:2013.12.16|更新日:2022年11月6日

もし、あなたが遺言書を作成しないままに亡くなってしまったとしたら、遺された相続人が遺産を相続しようとするとき、どのような手続きをとらなければならないのでしょうか。 被相続人(亡くなった人)が遺言……

生命保険を利用した生前贈与の方法とは

贈与

投稿日:2013.11.25|更新日:2022年11月10日

生前贈与と生命保険契約を利用した相続対策について、「相続に生命保険を利用する方法とは」に引き続き、もう少し細かく説明したいと思います。 まずはじめに、生前贈与につきものの「贈与税」について確認を……

会社と取締役の利益が相反する取引を行う場合の注意点

企業法務

投稿日:2013.11.18|更新日:2022年11月10日

会社と取締役の利益が相反する取引を行う場合、取締役会設置会社については取締役会において、取締役会非設置会社については株主総会において利益相反取引承認決議を行う必要があります。 取締役会決議で利益……

遺言書によって子に事業のための財産を残したいときの注意点とは

遺言

投稿日:2013.11.11|更新日:2022年11月10日

「事業の跡継ぎは決めているが、できれば他の子どもたちにも配慮しながら財産を残したい。」このような希望を叶えるためには、どのような遺言書を作成すればいいか、注意点をまとめながらご説明します。 事例……

相続人は放っておくとどんどん増える

相続

投稿日:2013.11.05|更新日:2022年11月11日

田畑が多い、又は山深い地域では「うちの裏山が・・・」や、「あの辺り一帯のうちの畑を貸していて・・・」というような言葉が会話の中に出てくる場合があります。 この、「うちの」という言葉はとてもぼんや……

相続で土地や家を売って分けるときの注意点とは

相続

投稿日:2013.10.21|更新日:2022年11月12日

遺産分けを進めていくとき、不動産を売却してその代金を各相続人で配分するという内容でまとまる場合があります。しかし、コストの面で注意点が少なくないので、きちんとした検討が必要でしょう。 特に、「遺……

夫婦間の不動産の移動は「贈与」と「相続」のどちらが有利か

不動産

投稿日:2013.10.15|更新日:2022年11月12日

長年連れ添った夫婦間で、居住する不動産の一部を相手に贈与するケースがよくあります。こうしたケースでは「贈与税の配偶者控除」の特例※が使える可能性があるので、このような流れができているといえます。 ……

お問い合わせ

オンライン相談